将来の組織強化のために、新しい仲間を募集いたします。
ケーブルテレビ、テレビアンテナの設置・保守・点検工事を主として、
今や人々の生活に必要不可欠な存在となった<情報通信サービス>を社会に届けている当社。
高い技術力とサービス・顧客満足度にこだわる姿勢が評価され、創業以来、当社への依頼は安定的に増加しています。
さらに今後は、モノとインターネットがつながる IoT(Internet of Things)時代の本格的な到来や5G(第5世代移動通信システム)の運用開始が行われることから、当社への需要はさらに増加し、継続的な成長が見込まれています。
都心から、埼玉方面からもアクセス◎。マイカー通勤もOKです。
足立事業所は、国道4号(日光街道)と県道102号の中間に位置しています。首都高6号三郷線「八潮南」出口からは、舎人公園通り経由で約10分ほど。
都心方面からだけでなく、埼玉方面からの通勤も可能です。
マイカー通勤をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

【新型コロナウイルスに伴う離職、内定取り消しを受けた方へ】
新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う経済指標不振等の報道を受けて、「退職勧告を受けた方」「内定取り消しとなった方」も是非当社の仕事をご検討ください。業界未経験でも大丈夫です。
現在の環境下においても社会インフラは守られ、当社の業務は順調です。
情報通信インフラを支える当社で、共にお客様に便利と笑顔を届け、社会に貢献していきましょう!
この仕事の魅力
将来性のある企業で、中心となって働ける
<通信インフラ>を支える会社なので、不況に強く、事業の安定性は抜群です。また、今後もたくさんの情報通信サービスが生み出されていくため、当社への社会からの需要はますます高まっていくことが想定されています。
そんな成長を続ける当社ですが、現在、正社員数は21名。高まり続ける需要にお応えすることができていません。当社の継続的な成長のためには、より多くの仲間が必要です。
是非私達の一員となって、お客様に笑顔と感動を届けていきましょう!

募集要項
職種 | 通信工事スタッフ |
雇用形態 |
正社員 ※試用期間中(3ヶ月)は契約社員となります。 |
勤務地 |
足立事業所:東京都足立区東保木間2-6-4-1F 最寄駅:東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅 <竹ノ塚駅から徒歩27分>※マイカー通勤可 |
給与 |
月収 235,000円(固定給制) ※上記に加え、 ・住宅手当(15,000円) ・家族手当(5,000円~10,000円) ・時間外手当(時間外労働分を全額精算) ・資格手当(月額3,000円~) など、充実の手当があります。 ※上記はあくまで最低保証給です。 経験・能力を考慮して、加給・優遇いたします。 ※上記給与にはみなし残業代等が含まれております。(超過分の残業代は別途清算いたします。)
▼昇給 年1回(7月) ※当社業績による。
▼賞与 年2回(7・12月) ※当社業績による。
【入社後3ヶ月間は試用期間となります】 ※試用期間中は各種手当は未支給となります。 ※時間外手当は時間外労働分を全額精算します。 |
仕事内容 |
電気通信設備の取り付け工事 ※当社は <イッツ・コミュニケーションズ>、<J:COM> 指定工事会社です。
インターネット、ケーブルテレビ、固定電話、 スマートフォン、スマートハウスなど、 現在社会に不可欠な情報通信インフラを整えるお仕事です。
▼具体的には お客様のご自宅にお伺いしての、 ・各種端末、機器の設置工事 ・工事終了後の、サービス及び機器の使用方法の説明 などをお願いします。
通信インフラを支えることにより社会貢献を行い、 お客様に便利と笑顔を届けることができるので、やりがいは抜群です! |
教育制度 |
【入社後3ヶ月~6ヶ月間は『技術習得』期間】 教育カリキュラムのもと、あなた専属の教育担当者が丁寧にサポート。 工事未経験の方でも『しっかりと』『早く』技術を学ぶことができ、 3ヶ月~6ヶ月で工事を一人で行えるようになります。 今後も成長していく分野で一生涯使える『技術』が身に付きます!
【資格取得も応援】 入社後は、「電気工事士」「工事担任者」などの国家資格を取得していただきます。 当社では資格受験費用、必要な参考書の購入費用などは会社が負担し、皆様が勉強に集中できる体制を整えています。 また、早期に資格が取得できた方には、会社より報奨金の支給も行っています。 積極的に学んでいってください! |
勤務時間 |
09:00~19:00(休憩時間2時間) |
休日 |
■年間休日日数:107日以上 ・完全週休2日制(月9日)※シフト制となります。 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ※有給休暇を消化する形で、夏季・冬季休暇等を取得できます。 |
待遇・手当 |
・各種社会保険完備 (健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・交通費規定支給(20,000円/月まで)※状況により応相談 ・バイク、自転車通勤可(ただし当社規定による) ・時間外手当 ・住宅手当(例:10,000円~15,000円/月) ・家族手当 (例:子ども1人目10,000円、2人目以降5,000円/月) ・役職手当(例:主任10,000円、課長25,000円、部長40,000円/月) ・資格手当(例:3,000円~/月) ・制服貸与 ・定期健康診断(年1回) ・資格取得支援制度 ・結婚祝い金(10,000円~) ・慶弔見舞金 ・社内レクリエーション(キックオフミーティング、納会など) ・会員制リゾートホテル、リゾートトラスト利用可能 ・改善提案箱(毎月募集)投稿すると、500円のクオカードを支給 |
応募資格 |
・高卒以上 ・普通自動車運転免許 所持(AT限定可) ・未経験、第二新卒、職種転換歓迎
【活かせるスキル】 ・中型自動車運転免許 所持 ・電気通信工事業界での技術・実務経験 ・電気工事士(第一種・第二種)資格所持 ・工事担任者 資格所持
【こんな方に最適です】 ・人が好きな方(サービス業など、お客様と接する経験をお持ちの方) ・安定性・将来性抜群の企業で勤務したい方 ・一生使うことのできる『技術』を身に付けたいと考えている方 ・インフラを支える仕事に興味がある方 ・技術力と提案力、どちらも身につけたい方
▼人柄、意欲重視で選考いたします。 たくさんの方にお会いしたいと考えておりますので、書類選考は行いません。 是非、ご応募ください。 |
面接地 |
面接方法は以下よりお選びいただけます。 ・各事業所での面接 ・Web面接 お気軽にお申しつけください。 |
福利厚生
スタッフのみなさんが働きやすい環境を目指し、様々な制度を導入しております。
各種手当
住宅手当 | 給与とは別に、世帯主の者には、配属地域によって10,000円~15,000円の手当を支給する。 |
家族手当 |
お子様を扶養している社員に対して手当を支給する。 (第一子10,000円、第二子以降5,000円) |
資格手当 |
会社の指定する資格を有する者に手当を支給する。また、会社指定外であっても申請処理を行い、 その資格が業務上有意だと認められれば、手当の支給を行う場合がある。 |
役職手当 |
役職に応じた手当を支給する。 |
各種制度
意見提案箱制度 |
業務改善やオフィス内のルール、福利厚生など会社の発展、従業員の満足度に繋がる意見を、 社員、パート従業員から募る制度。投稿者にはもれなく500円のクオカードを支給する。 |
資格取得支援制度 |
上記資格手当に該当する資格を受験する際の費用を会社が負担する。また初回で合格した場合は、その受験費用の倍額を報奨金として支給する。 |
結婚祝金、慶弔見舞金制度 |
結婚の際、または慶弔の際に、祝い金、見舞金を支給する制度。 |
社内レクリエーション制度 |
納会など会社負担で各種イベントを行う制度。 |
健康保険組合加入 |
通信機器産業健康保険組合に加入。加入特典として、東京ディズニーランド割引、
各種保養所&人間ドックの特別料金利用、インフルエンザ予防接種代補助などあり。 |
定期健康診断制度 |
年に1度、会社&組合指定の病院で、会社負担で健康診断を受けられる制度。 |
会員制ホテル利用制度 |
リゾートトラスト社が運営する会員制ホテルを格安で利用できる制度。 家族旅行はもちろん、恋人や友人との大切な時間をゆったり過ごせます。 |
賞与制度 |
7月・12月(3月)に業績に応じた賞与を支給する制度。 |
職場見学・会社説明会を実施しております
ご希望の方へ向けて、事前の職場見学と会社説明会を実施しております。
「実際の現場や事務所の雰囲気を見てみたい」
「株式会社ライフスクエアについてもっと良く知りたい」
という方は、ぜひお気軽にご参加ください。
また、採用に関するお問い合わせも随時受け付けております。
お申し込み・お問い合わせは下記よりお願いいたします。

勤務地情報
所在地 東京都足立区東保木間2-6-4
若手メンバー、女性スタッフも多数活躍中! 活気あふれる職場です。

私たちと一緒に、会社を盛りあげていきましょう!
配属先の足立事業所では、20代の若いメンバーもおり、活気がある職場です。
事務所内はパーテーションなどのしきりが一切なく、解放的な空間です。
スタッフ一人一人の顔が見えるので、コミュニケーションもスムーズに行えます。
イベントなどの交流も盛んで、皆で忘年会等の飲み会を楽しむことも。社員間の風通しが良く、ポジションや年齢に関わらず、意見や提案もしやすい環境です。
通信技術者の仕事
“電気通信技術者の仕事”は、なにをやっているのか。

現代社会に必要不可欠なインフラを整備する 社会的ニーズの高い技術提供
今ではTV・電話・インターネットを利用していない人は皆無といっても過言ではありません。普及率をみてみると、TV:98.1%、電話:86.0%、インターネット:93.5%(NTTコム リサーチ結果 (No.218)引用)となっており、ほとんどの世帯で利用されていることがわかります。これらのサービスを安心して、安全に、そして快適に利用できる環境を整え、笑顔と感動をつなぐことが私たちがやっていることです。インターネットは IoT(インターネットとモノの融合)をはじめ、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化しているため、今後も必要とされる将来性の高い職種です。
“電気通信技術者の仕事”は、なぜやるのか。
情報通信技術のインフラを支え、人の想いを伝え、人を笑顔にしたいのです
私たちの存在意義は、情報通信技術で、安心安全快適な生活環境を提供し、笑顔と感動をつくること。
私たちのつなげた回線で、私たちの作った施設で、私たちの構築したシステムで、人の想いを伝え、人を笑顔にすることができたらどんなに素敵でしょう。
すべてはこの存在意義を実現するために私たちライフスクエアは努力を惜しみません。
お客様、クライアント、私たちを支えてくださる全ての人の笑顔は、私たちも笑顔にしてくれます。

“電気通信技術者の仕事”は、どうやっているのか。

安全第一・確実な接続・確かな技術・笑顔の接客・その日一番のあいさつを!
FTTH(Fiber To The Home)や、HFC(Hybrid Fiber Cable)など、光ファイバーケーブル・同軸ケーブルを整理しながらきれいに配線します。そして、ケーブルと機器を正確に接続します。すると、最先端技術のサービスが利用できる環境が完成します。
覚えていただくのは、確実な配線と接続方法。そして最も大切なのは、目の前のお客様にわかりやすく、ご満足のいくご説明をして差し上げること。
私たちの技術でお客様に安心安全快適な生活環境を提供し、笑顔と感動をつくることができるから、お客様からの「ありがとう!」の一言がたまらなくうれしくなりますよ。
電気通信工事スタッフの1日

会社概要

会社名:株式会社ライフスクエア
設立年月:平成17年(2005年)9月26日
本社所在地:〒216-0035 神奈川県川崎市宮前区馬絹1-25-31
資本金:1,500万円
事業内容:電気通信事業
従業員数:正社員 21名、常駐従業員 約73名
スタッフボイス
未経験で入社し、電気通信工事スタッフとして活躍中の先輩社員たちの声をお届けします。
■ 岡本 魁人さん(入社4か月目)

前職では何をされていましたか?
電気工事で主に新築の電気配線作業をしていました。
転職先へライフスクエアを選んだ理由は何ですか?
前職の経験を少しでも生かせるかと思ったのと、ホームページを見てアットホームな社風であることと、とても将来性がある会社だと思いライフスクエアを選びました。
ライフスクエアに入社して良かったことは?
先輩方が、一から丁寧に作業や手順を教えてくださる事です。困った事を相談したり質問をすると、分かりやすく教えてもらえるのはとても良かったです。
これからライフスクエアで何をしていきたいですか?
先輩方から教わった事を理解し、自分の力にして一人前になり、「岡本なら安心して任せられる」と言われる社員になっていきたいと思っています。
未来の後輩へメッセージをお願いします。
覚える事や大変な事もたくさんありますが、その分自分のためになる事もたくさんあると思います。自分もまだまだ新人で力不足ですが、一緒に頑張ってライフスクエアを盛り上げて行きましょう!

■ 萩原 光太郎 さん(入社5ヶ月)
前職では何をされていましたか?
地方公務員(技術職)で主に水道関係の仕事をしていました。
転職先へライフスクエアを選んだ理由は何ですか?
実際に工事に出て現場作業をしたかったのですが、前職では指示を出すような仕事がほとんどでした。転職を考えていた際に、ライフスクエアの求人を見つけて、学生時代に情報通信のことについて学んでおり、ずっとこの業界に興味があったので応募しました。
3か月で工事の認定試験に合格できた理由は?
試験内容の練習を実際のお客様を想定してロープレを行うことで、基本だけでなく応用力も身につけることができたためだと思います。


ライフスクエアに入社して良かったことは?
社長や課長直々にこの業界のことや、具体的な業務内容について指導していただくことができました。また、現場でも親切丁寧に指導してくださり、工事についての基本的な部分を早く理解することができました。
これからライフスクエアで何をしていきたいですか?
光の導入工事の内容を理解し、認定試験の合格を目指したいです。
未来の後輩へメッセージをお願いします。
入社後3ヶ月の間は、宅内工事の認定試験に合格するためのノウハウやスキルを分かりやすく丁寧に指導させていただけたらと思います。皆さまと一緒に働ける日を楽しみにしております。
■ 原 有輝 さん(未経験入社/入社1年5ヶ月)
ライフスクエアはどんな会社ですか?
電気通信工事を主事業として、世の中の通信インフラを支えている会社です。
社員全員が会社、従業員のために自分の業務を、どのように改善していこうか毎日談笑しながらも真剣に話し合っています。
その中から生まれたことが、実践され業務内容が改善された事もあり、新入社員の方でも意見を発信できる環境にあります。
ライフスクエアに入社した決め手は何ですか?
電気通信業界は今後も幅広く伸びていく業界の一つであり、その技術知識を自分の物にできる教育制度が充実していること、
またその技術をさらに伸ばせる資格取得制度が完備されているライフスクエアに魅力を感じ、入社を決めました。


ライフスクエアに入社して良かったことは?
工事未経験であったため、不安がいっぱいありましたが、先輩の社員の方々、協力会社の方々に教えていただく事で、日々自分が成長している事を感じられ、充実した毎日を送ることができていると思います。
社会人になって大変だったこと、ライフスクエアだから乗り越えられたと思うことはありますか?
社会人になって人との接し方に苦労したのを覚えています。
ライフスクエアだから乗り越えられたと思うことは、話し方や電話対応等の〈人との接し方〉です。先輩方の話し方や電話の対応の仕方を見たり教わって実践することで、今もおぼつかないところもありますが、確実に向上し、後輩社員の方に教えていける段階までレベルアップしたと感じています。
ライフスクエアの社員であることを通して、なりたい自分の将来像はどんなものですか?
諸先輩方の良い所をすべて吸収し、全ての業務においてどんな難問がきたとしても、的確に対処・対応できる、そんな自分を常に思い描いております。
未来の後輩へのメッセージをお願いします。
私は、ライフスクエアに入って自分でも驚くほど成長したのを感じております。
それは、自分のまわりにいるすべての方々のおかげであるのは勿論ですが、〈自分自身で一歩を踏み出す心〉を持ち、常に一歩を踏み出してきたからだと考えています。
今後ご入社される方々にもこの〈一歩を踏み出す心〉を是非、身に付けていってほしいと思います。

■ 栗原 さん(未経験入社/入社1年9ヶ月)

ライフスクエアはどんな会社ですか?
会社も社員も、まだまだ伸びしろが無限大の会社だと思います。 代表を中心に従業員一同で、毎日のように業務改善案や会社をより良くする案を考えて提案実行するように心がけています。
幅広く通信インフラの施工・保守を行っており、この強みを活かして、もっと社会に必要とされるサービスや仕組みなど、さまざまな角度から可能性を見出し実施する、通信産業を支えている企業であるといえます。
ライフスクエアに入社した決め手は何ですか?
ガスや水道、電気などと並び、今や生活に欠かせないインフラになった電気通信事業。 その技術や知識をゼロから学ぶことができ、人々の役に立つことができるという仕事内容に強く惹かれ、入社を決めました。
また、独立支援制度があり、手に職をつけて独立も視野に入れて働けるこの会社でなら、技術と知識を高め、もっと自分を成長させることができると思いました。
福利厚生が手厚い点と、未経験者でも一から学べるというにも魅力を感じました。
ライフスクエアに入社して良かったことは?
先輩社員が丁寧に教えてくれたことです。 未経験者OKとはいうものの、入社したての不安は少なからずあり、そんな時に優しく丁寧にわかりやすく教えてもらいました。 私も新入社員が入社してきたら同じように接しよう、と思いました。
また、お客様やクライアント様、工事担当者など、多くの人と関わりながら業務ができ、時には直接、感謝の言葉や労いの言葉をいただくこともあるので、「あぁ、自分が誰かの役に立っている」と実感できるのが嬉しいですね。
社会人になって大変だったこと、ライフスクエアだから乗り越えられたと思うことはありますか?
社会人経験が浅い私にとっては思い通りにいかないことが何回もありました。 しかし同期の社員、直属の上司等に相談し、私一人では見えなかったものが第三者視点でアドバイスをもらい、乗り越えて来れました。
社員同士での『ホウ・レン・ソウ』がしっかりしていますので今は問題ありません。
ライフスクエアの社員であることを通して、なりたい自分の将来像はどんなものですか?
将来像はまだはっきりとは決まっていませんが、ライフスクエアの最年少として今以上に盛り上げていこうと思います!

未来の後輩へのメッセージをお願いします。
未経験でも経験者でも初めは不安な部分も多いとは思います。
私もそうでした。しかし、頼りになる先輩がたくさんいますし、私もいますので、安心して頑張れる環境はそろっています。これからの社会では私たちの技術やサービスがもっと必要とされてきます。共に情報通信社会を支えるインフラを構築し日本を元気にしていきましょう!